森林の管理人育成講座

ネイチャー木村は森林の管理人育成講座修了生(第24号)です。

事務局長・
余頃友康氏
山口理事長


森林の管理人育成講座とは、NPO法人フォレスト工房もくり(長野県小県郡真田町)が主催する森林整備と活用をメインとした全22回の年間講座です。



〜以下もくりHPより〜

■はじめに

近年、人々の余暇の過ごし方が多様化し、森林内での活動や一歩進んで森林整備ボランティア的な活動に時間を割く人々が増加してきています。また、木材資源を普段の生活に上手に取り入れる新しい木の文化を提唱する動きも活発で、森林資源の見直しがなされるようになりました。しかし、こうした活動や提唱を実際に先頭に立ってリードできる技術や見識を持った人がまだ非常に少ないのが現状です。 今まさに、新たなリーダーや技術者の養成が必要になっています。また、林業や製材業、建築業など、木材を扱う業種は分業化が進み、さらに、外材の輸入が著しく増加する中で、地域の森林や林業が顧みられる機会が少なくなってきました。そこでこの講座では、森林に関心を寄せる人々に対して実際の林業技術や森林の管理技術をお伝えするとともに、森林内での各種の楽しい活動の指導者を育成することで荒廃した森林の活性化を図ったり、新たな森林文化の創出や新しい林業への取り組みを推進します。

■目的

1 森林についての知識や森林管理技術を習得します。
2 森林内での野外活動のノウハウや木材の活用技術を習得します。
3 本講座での講習を通じて、地域の実効的な森林整備を進めます。
4 地域の自然、人と参加者との交流を深めグリーンツーリズムを推進します。
5 新たな森林文化を共に考えて提唱します。

■対象者

1 これから森林と関わりを持ちたいと考えている人。
2 森林についての知識や管理技術、森林内での楽しみ方を習得したい人。
3 林業に興味があり、林業体験を希望する人。
4 森林インストラクターなど、森林に関する各種の公的資格を取得したい人。
5 森林を通して楽しい仲間づくりをしたい人。

■講座概要

この講座は、林業の現場で実際に用いられている造林から伐出に至る基本的な技術や知識、木材の流通や活用方法、森林内で楽しく活動するための各種ノウハウを、お伝えする内容となっています。林業技術講習として、地拵えや植え付けから始まって、チェーンソーや刈払い機、あるいは集材機等、各種機械操作の実習までをおこないます。また、森林内の活動として炭焼きやクラフトをはじめとして、例えば森林インストラクターなどの試験をめざす方にとっても、有益なレベルの活動技術を修得することができます。指導させていただくのは、実際に第一線で働く林業従事者を中心に、樹木医・森林インストラクター・ネイチャーゲーム指導員などの資格を持つスタッフ、あるいは講座によっては外部から講師を招聘しておこないます。

〜講習を終えて−受講レポート〜

この講座は林業と無関係な方が週末2日間を利用して月一回、一年間通う事で林業の正しいあり方を学びます。山の仕事は当然、危険で泥臭く、スマートな仕事ではありません。しかしそれでも土に生きていこうとIターンする人が増えています。本講座では徹底した安全教育と泥臭くリアルな現場仕事を体験できます。こういう講座は他にまだ無いらしく、長野県だけでなく東京、神奈川、新潟など遠方からの参加も目立ちました。22講座の全日程参加申し込み者は20回以上受講すると終了証がもらえますが、これを3年間プールできるのもありがたい仕組みです。
私も森林ボランティア等の活動はしているものの、測量方法や密度管理、材積計算、コスト計算などはこの講座を受けなくては経験しなかっただろうと思います。イベントとしての可能性を見たのは炭焼き体験でした。炭俵は素晴らしい思い出の品となるでしょう。また、楽しみにしていた木登り講座を受講できなかったことが悔やまれます。

《 2004-2005講座スケジュール 》

第1回
4月10日(土)
伐木造材特別教育(1)関係法令・チェーンソーに関する知識
第2回
4月11日(日)
きのこ講習 原木づくりと植菌
第3回
5月15日(土)
伐木造材特別教育(2)チェーンソーの操作・点検・目立て
第4回
5月16日(日)
植林作業。 地拵え、植栽
第5回
6月12日(土)
伐木造材特別教育(3)伐倒・造材
第6回
6月13日(日)
森の姿をとらえる。 生態学的な森林調査
第7回
7月10日(土)
刈払機講習。(通達による刈払機作業者講習)
第8回
7月11日(日)
下刈り作業。 刈払機実習
第9回
8月28日(土)
林業的な森林調査。測量・製図・面積計算
第10回
8月29日(日)
測量・測樹の調査結果をもとに、間伐本数の算出と選木方法の実習
第11回
9月18日(土)
自分の身は自分で守る。安全研修・救急救命講習
第12回
9月19日(日)
間伐体験(1)
第13回
10月16日(土)
炭焼き体験(1)火入れ
第14回
10月17日(日)
炭焼き体験(2)炭の掻き出し・立て込み作業及び縄ない・炭俵づくり
第15回
11月13日(土)
森の散髪。枝打ち及び木登り講習
第16回
11月14日(日)
竹林の管理と竹の活用
第17回
12月4日(土)
木材の流通を知ろう。木材市場・製材所見学、コスト計算
第18回
12月5日(日)
間伐体験(2)林業機械を使っての集材作業
第19回
1月15日(土)
木材加工に関する基礎知識及び製作実習
第20回
1月16日(日)
建築(木造)に関する基礎知識
第21回
2月26日(土)
大人も遊べる森の遊び場づくり(1)
第22回
2月27日(日)
大人も遊べる森の遊び場づくり(2) 焚き火を囲んで修了式


− 受講風景 −
↓画像下のボタンを押すと画像が切り替わります。↓




終了証までの道のりは長い


基礎からしっかり学べるテキストの選択も良い

(2005年3月2日)

NPO法人フォレスト工房もくりHPへ

TOPページに戻る