![]() 18歳より草津町在住(1949年福島県生まれ) 【専門性】 森林セラピスト、森林インストラクター(ぐんま会副会長)、NACS-J自然観察指導員、自然公園財団草津支部長 【著書】 「草津・白根山自然ガイド」「花かおる草津・白根山」ほか 【メッセージ】 自然がすき、森が好き、日常から離れて「森を思いっきり楽しみたい方」気軽に、ファジーに案内します。 草津は森林温泉都市です。森にひたり、温泉を楽しみましょう。 からだすっきり、こころすっきりになれます。 |
![]() 1971年北海道生まれ、嬬恋村在住 【趣味】 森の探検、野生きのこ、山菜、ヨガ、PC、篠笛、カリンバ(下手) 【専門性】 森林セラピスト、2級樹医、グリーンセイバーマスター、森林インストラクター、このガイドさんに会いたい100人の一人、ぐんまの達人(自然観察)ほか 【メッセージ】 森に行きませんか。樹の声を聞きに。樹木たちは私たち人間のことが大好き。私たちに、いろんな音を聞かせてみたり、香りでつつみこんでみたり、美しい色彩や逞しい立ち姿を見せつけてきたり。いろんな準備をして、私たちを待っていますよ。 【公式HP】 http://ecotourism.or.jp/akagi/ |
![]() 1966年草津町生まれ 【趣味】 【専門性】 森林セラピーガイド、SAJスキー正指導員、スノーボード正指導員、温泉観光士、ノルディックウオーキングJNFAアクティブリーダー 【メッセージ】 なぜか…晴れ女なんです。普段は、ストックを持って草津の野山を散策しています。 |
![]() 1981年草津町生まれ 【専門性】 森林セラピーガイド、草津ユースホステル勤務、草津子ども自然体験村 【メッセージ】 自然界の中はたくさんのエネルギーに満ちていると思います。私たち人間はその自然の中で、五感をフルに使って少しエネルギーを分けてもらうことができます。その方法を少しでも多く勉強したいと思います。 |
![]() 1946年さいたま市在住 【趣味・特技】 登山・渓流釣り、太極拳・鼻笛・環境教育ゲーム 【専門性】 森林セラピスト、森林インストラクター、プロジェクト・ワイルド ファシリテーター、プロジェクト・ラーニングツリー ファシリテーター、NACS-J自然観察指導員 【メッセージ】 私達は森林山野の緑によって生かされ、そこに棲む多くの生物たちと共存してきました。そこは私達の心の故郷であり、森林散策は遥かな昔に出会うための心の小旅行です。 |
![]() 1974年草津町生まれ 【専門性】 森林セラピーガイド、SAJスキー指導員・技術員、JNFAノルディックウォーキングベーシックインストラクター、草津スキースクール校長 【メッセージ】 草津の自然の魅力を楽しみながら健康になりましょう。 |
![]() 1975年生まれ 【専門性】森林セラピーガイド、SAJスノーボード正指導員、JNFAノルディックウォーキングベーシックインストラクター 【メッセージ】癒し、冒険、つまみ食い、草津の自然でのびのび育てられています。 |
|
「森林セラピスト」「森林セラピーガイド」資格のための第3回森林セラピー検定(NPO法人森林セラピーソサエティ)、日程が決まりました。
■応募締め切り 4月30日(金)
■検定試験 6月5日(日)
※森林セラピー検定試験受験者が20名以上集まれば、草津町に試験会場を誘致することができます。草津で受験し、合格後は「草津森の癒し歩道」で活動してみたいと思う方は、事務局までご連絡ください。
草津町は、特定非営利活動法人 森林セラピーソサエティが認定する森林セラピー基地です。
■認定日:
平成22年4月1日(第5期)
■森林セラピー基地名:
「草津森の癒し歩道」
■森林セラピー基地の特徴:
草津温泉は日本三大温泉のひとつであり、豊富な湯量と効能で古くからたくさんの人々の心と身体を癒し続けてきた温泉である。
年間300万人が訪れ、宿泊者は200万人となっている。草津周辺には、白根山、芳ヶ平、コマクサの群生地等があり、草津温泉周辺はカラマツ林を主体とした山林が広がっている。
草津森林療法協議会
Kusatsu Council of Forest Therapy
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津464-28
草津町総合保健福祉センター内
E-mail はこちら