浅間山コース4. 浅間山北麓から天狗温泉に抜ける横断コース
浅間山北麓からの登山道はありませんが、地元のごくわずかの人が、昔から生活の道として鬼押出し溶岩流を横断する道を使っていました。古の道をガイドがご案内します。
三世紀の溶結した火砕流(古滝火砕流)の上に成林している浅間山北麓の樹林帯を抜け、さらに鬼押出し溶岩と舞台溶岩に挟まれた険路をくぐり抜けて、鬼押出し溶岩の上に出ます。ここから大胆にも鬼押出し溶岩流と広大な砂礫を横断し、溶岩流がつくった絶壁を下って通常の登山道に出て、浅間山~湯ノ平高原~天狗温泉へと縦走します。 上級者限定のコースです。
このツアーは特殊な古道を歩きますので、少人数制のエコツアーとしてのみお受けいたします。
見どころ 古滝火砕流 鬼押出し溶岩流の上 広い砂礫 月面風景 逆さ馬 溶岩流の絶壁 浅間山近景 広大な黒斑山カルデラ 黒斑山火口の絶壁 噴石とクレータ- 植生遷移の様子 前掛山火口 湯ノ平高原 カラマツ林 牙山 剣ヶ峰 期 間 6月~10月 予約受付人数と料金
(完全ガイド貸切)【エコツアー料金】※傷害保険、送迎付き
1名様 36,000円 ※少人数制でホスピタリティを重視した対応をするのがエコツアーです。 2名様 20,000円 3~4名様 14,500円 5~6名様 11,000円
※このプランはガイド派遣プランはありません。所要時間と
モデルコース【所要時間】 約11時間
【モデルコース】
ホテル出発 4:00 送迎 浅間北麓より登山開始 5:00 鬼押出し溶岩の上 6:30 朝食30分 鬼の相撲場付近 7:40 『逆さ馬』付近 8:20 休憩10分 前掛山登山口 10:30 前掛山山頂 12:20 昼食40分 火山館 14:40 休憩10分 浅間山荘登山口に下山 16:10 ホテル到着 17:10 送迎 料金に含まれるもの ガイド料、保険料、おやつ、ハーブティーなど 料金に含まれないもの お弁当代など。荷物を移動する場合は別途5,000円いただきます。 送迎について エコツアーのお客様は、ご宿泊の施設、または最寄りの駅(軽井沢駅など)まで送迎いたします。 申込〆切日 7日前(注意事項及びキャンセル規定はこちら) 服装/持ち物 長袖、長ズボン、リュックサック、登山靴、飲み水、弁当、雨具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備、行動食、防寒着、防寒帽、着替えのシャツ(汗をかいた場合)、地図、コンパス、ヘッドライト
三世紀の溶結した火砕流の上に成林した樹林帯を登って行きます。
鬼押出し溶岩と舞台溶岩に挟まれた険路をくぐり抜けて、鬼押出し溶岩の上に出ます。
鬼押出し溶岩流の上から見る浅間山です。
一番西の溶岩流の上から振り返った風景です。 鬼押出し溶岩流が作った絶壁です。ここに雪形「逆さ馬」が現れます。 浅間山の最も厳しいところは斜度が30度以上ありますので、斜めに登って行きます。 前掛山火口の稜線を歩いて行きます。このあたりはまだ植物が侵入できないでいます。
その他のご連絡
- ツアーの前後は基本的に近辺施設でのご宿泊を強くお勧めいたします。特にお帰りの交通機関をご予約されてしまうと、天候不順やお客様の体調・体力によって下山時刻が遅れ、ご予約した交通機関に乗れなくなってしまうことがあります。
- ただし、安全と下山時刻尊守のために、ガイドの判断でやむを得ず行程の一部を省く場合がございます。
- 朝食と昼食のお弁当はお客様の方でご用意ください(行きにコンビニに立ち寄ります)。
- ご予約の前に、傷害保険・賠償責任保険・注意事項 をよくお読みくださいますようにお願い申し上げます。また、ご同行者様も傷害保険に掛けますので、予め同行者様の(1)お名前 (2)ご住所 (3)性別 (4)電話番号 (5)生年月日をご準備くださいますようにお願い致します。
ツイート
| 登山・軽登山TOPへ | 浅間山 | 黒斑山 | 篭ノ登山・水ノ塔山 | 湯の丸山 |
| 草津白根山 | 草津温泉ご宿泊者向き | 万座温泉ご宿泊者向き |
| 四阿山・根子岳・浦倉山・米子大瀑布 | 岩櫃山 | 妙義山 | 志賀高原 | その他 |