鬼押出し溶岩ウオッチング
※このプログラムとほぼ同じ内容で、鬼押出し園でも実施しています。奇岩・鬼押出し溶岩の中に2,500mにわたって設置されている浅間園・自然遊歩道。天明3年(1783年)の浅間山大噴火の際に火口から流れてきた溶岩が釜山スコリアを運んできたため、表面となる地上部は複雑な形で冷え固まりました。現在、森に帰りつつある鬼押出し溶岩流の上にはさまざまな高山植物を観察することができます。鬼押出し溶岩流&高山植物観賞ハイキングです。
また、鬼押出し溶岩ウオッチングは所要時間が2~3時間と短いので、この後、鎌原集落散策プランなどをセットにしたり、小浅間山ハイキングをセットにしたりすると、浅間火山学習エコツアーとなり、修学旅行などの団体教育旅行にお薦めです。
また、信濃路自然歩道の一部(例:白糸の滝~竜返しの滝~小瀬温泉の2時間弱)を付け加えると、1日で溶岩流の中も、森林の中もハイキングできることになり、快感度の高いエコツアーを満喫いただけます。
少人数制のエコツアーとしてお受けする場合と、ガイド派遣方式では対応の仕方が異なりますので、予めご承知くださいませ。
見どころ 1783年浅間山大噴火の爪跡 鬼押出し溶岩流 鬼押出し溶岩流が運んできた釜山スコリア丘の欠片 高山植物の数々 六里ヶ原の広大な風景 浅間山と鬼押出し溶岩流のコントラスト 鬼押出し溶岩流と山麓風景 コーラ噴火実験 鎌原熱雲の証拠 柳井沼の痕跡地形 期 間 5月~11月 予約受付人数と料金
(完全ガイド貸切)【エコツアー料金】※傷害保険、送迎付き
1名様 13,000円 ※少人数制でホスピタリティを重視した対応をするのがエコツアーです。 2名様 7,500円 3~4名様 5,000円 5~6名様 4,000円
【ガイド派遣料金】
※傷害保険なし、送迎なし現地集合
10名様まで 15,000円 ※教育旅行団体様、道案内目的の団体様の場合は、この限りではありません。 18名様まで 20,000円 所要時間と
モデルコース【所要時間】 約2時間~3時間
【モデルコース】
ホテル出発 8:00 送迎 浅間火山博物館 9:00 開始 コーラ噴火実験 9:10 スキー場跡 不思議な溶岩のかけらと木炭 9:30 水の流れていない沢 9:50 自然遊歩道に入る 10:10 見晴し台 10:30 ブロック溶岩 10:50 柳井沼の底 11:10 浅間火山博物館 11:30 終了 ホテル到着 12:30 送迎 料金に含まれるもの 【エコツアーの場合】
ガイド料、保険料、おやつ、ハーブティーなど
【ガイド派遣の場合】
ガイド料のみ(傷害保険も当方では掛けません)料金に含まれないもの 昼食代など 送迎について エコツアーのお客様は、ご宿泊の施設、または最寄りの駅(軽井沢、万座鹿沢口など)まで送迎いたします。 申込〆切日 7日前(注意事項及びキャンセル規定はこちら) 服装/持ち物 軽登山に適した活動しやすい服装、長袖、長ズボン、登山靴、飲み物、雨具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備、虫よけスプレーなど
鬼押出し溶岩ウオッチングは、浅間山に精通した火山学者の指導を受けたエコツアーガイドがご案内いたします。 火山の噴火と軽石噴出(プリニー式噴火)を理解するために、コーラを使った実験を行います。コーラ噴火を実際に火山に置き換えて考えてみましょう。 浅間園自然歩道入口付近を捜すと、ガラス光沢を持つ火山礫と、それに混じって木炭が見つかります。 自然遊歩道で見られる鬼押出し溶岩流の岩には、幾つかのタイプが見られます。奇勝景観を作り出す凸凹の岩と、ブロック状の岩の違いなども見てみましょう。 この溶岩には、亀甲状の割れ目があります。この割れ方は、水冷の際に出現することが多いそうです。水冷?この不思議な現象を推理してみるのもいいでしょう。 見晴台からは浅間山と鬼押出し溶岩流の流れ、そしてその先へと広がる風景を満喫しましょう。そして、巨大な馬蹄形凹地は、かつてここに何かがあったのかもしれません。窪地の底に降り立ち、ここに何があったのかを想像してみましょう。
その他のご連絡
- ツアーの前後は基本的に近辺施設でのご宿泊を強くお勧めいたします。特にお帰りの交通機関をご予約されてしまうと、天候不順やお客様の体調・体力によって下山時刻が遅れ、ご予約した交通機関に乗れなくなってしまうことがあります。
- ただし、安全と終了時刻尊守のために、ガイドの判断でやむを得ず行程の一部を省く場合がございます。
- ご予約の前に、傷害保険・賠償責任保険・注意事項 をよくお読みくださいますようにお願い申し上げます。また、ご同行者様も傷害保険に掛けますので、予め同行者様の(1)お名前 (2)ご住所 (3)性別 (4)電話番号 (5)生年月日をご準備くださいますようにお願い致します。
| ハイキングTOP | 池の平湿原散策 | 小浅間山ハイキング | 鬼押出し溶岩ウオッチング | 万座温泉自然観察ウオーキング | 吾妻渓谷ハイキング | 村上山登山と自然学習歩道“清流の小径”ハイキング | 桟敷山お手軽トレッキング| 世立八滝滝めぐり | 野反湖フラワーハイキング | 志賀高原 自然探勝コース | 信州大学志賀自然教育園 |