熊池湖沼群探勝コース(池めぐり)【万座温泉ご宿泊者向き】
〔弁天池+伝五郎池のセット可能〕
万座温泉の南西方向1.5~2km付近、奥万座川と本白根沢が合流する地点上部には、いくつかの池が人知れず点在しています。それぞれに色が異なる神秘的な湖沼群を散策します。池の中には立ち枯れ木などが見られ、比較的新しい池だということが解ります。弁天橋付近を水源とする川が、かつて起こった土砂崩れで分断されてできた湖沼群だと考えられます。
弁天橋から鬱蒼とした亜高山帯針葉樹林を上ったところには、高山トンボが舞う雲上の別天地「弁天池」や、本格的な秘境「伝五郎池」があり、オプションでご案内することが可能です(この場合料金は C → E 料金になります)。
見どころ 亜高山帯針葉樹林 ディープフォレスト 森林浴 熊池湖沼群 ミズナラ ダケカンバ ウラジロモミ 巨木 ツキノワグマ 熊棚 弁天池 伝五郎池 期 間 5月下旬~11月 予約受付人数と金
(完全ガイド貸切)【エコツアー料金】※傷害保険、送迎付き
1名様 17,000円 ※少人数制でホスピタリティを重視した対応をするのがエコツアーです。 2名様 9,500円 3~4名様 7,000円 5~6名様 5,500円
【ガイド派遣料金】※傷害保険なし、送迎なし現地集合
10名様まで 21,000円 ※教育旅行団体様、道案内目的の団体様の場合は、この限りではありません。 18名様まで 28,000円
所要時間と
モデルコース【所要時間】 約3時間半(オプションで「弁天池+伝五郎池」を追加した場合は約6時間)
【モデルコース】
ホテル出発 8:30 送迎 万座温泉スキー場駐車場、登山開始 8:45 熊池 9:30 休憩10分 鮒池 10:10 休憩10分 熊池 11:05 休憩 5分 万座温泉スキー場駐車場 12:10 (移動) 弁天池 12:40 昼食50分 伝五郎池 13:50 休憩10分 弁天橋下山 14:50 ホテル着 15:10 送迎 料金に含まれるもの 【エコツアーの場合】
ガイド料、保険料、おやつ、ハーブティーなど料金に含まれないもの お弁当代など 送迎について エコツアーのお客様は、ガイドがご宿泊の施設、または最寄りの駅(万座鹿沢口、軽井沢駅など)まで送迎させていただきます。 申込〆切日 7日前(注意事項及びキャンセル規定はこちら) 服装/持ち物 長袖、長ズボン、リュックサック、登山靴、飲み水、弁当、雨具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備、行動食、防寒、防寒帽、着替えのシャツ(汗をかいた場合)、地図、コンパス、ヘッドライト
万座温泉スキー場、プリンスゲレンデ下から奥万座川沿いを下ります。 この辺りでも、高山の鳥・ホシガラスがやってきます。きっとミズナラのドングリやチョウセンゴヨウの実を食べているのでしょう。 鮒池は万座最大の池だと考えられています。かつて、万座の鉱山で働いた人たちが鮒を放し、魚釣りを楽しんだそうです。 近くにある「三つ又のミズナラ」は、幹の上では無く、根元の方が三つ又になっている、大変に珍しい樹木です。不思議なミズナラをくぐってみましょう。 馥郁とした森の芳香に包まれた亜高山帯針葉樹林の高台場所に、弁天池はひっそりとたたずんでいます。万座温泉にこんないいところがあるなんて、驚かれることでしょう。 開発の手が入っていない弁天池は数少ない高山トンボの生息地です。目の覚めるような美しい碧いトンボは「ルリイトトンボ」です。 弁天池のさらに奥には、ほとんど誰も知らない池「伝五郎池」があります。万座を知りつくしたガイドがご案内いたします。
その他のご連絡
- ツアーの前後は基本的に近辺施設でのご宿泊を強くお勧めいたします。特にお帰りの交通機関をご予約されてしまうと、天候不順やお客様の体調・体力によって下山時刻が遅れ、ご予約した交通機関に乗れなくなってしまうことがあります。
- ただし、安全と下山時刻尊守のために、ガイドの判断でやむを得ず行程の一部を省く場合がございます。
- 昼食のお弁当はお客様の方でご用意ください(行きにコンビニに立ち寄り可能です)。朝食は済ませておいていただくか、登山口までの車中でお召し上がりください。
- ご予約の前に、傷害保険・賠償責任保険・注意事項 をよくお読みくださいますようにお願い申し上げます。また、ご同行者様も傷害保険に掛けますので、予め同行者様の(1)お名前 (2)ご住所 (3)性別 (4)電話番号 (5)生年月日をご準備くださいますようにお願い致します。
ツイート
| 登山・軽登山TOPへ | 浅間山 | 黒斑山 | 篭ノ登山・水ノ塔山 | 湯の丸山 |
| 草津白根山 | 草津温泉ご宿泊者向き | 万座温泉ご宿泊者向き |
| 四阿山・根子岳・浦倉山・米子大瀑布 | 岩櫃山 | 妙義山 | 志賀高原 | その他 |