
当協会のエコツアーガイドとして以下のエコツアーをご案内できるようになるための研修会を開催します。
■ エコツアーガイド研修会 - 草軽電鉄廃線跡を歩く - 実施内容
【日程】
平成 27 年 6 月 9 日(火) 8 時 30 分~ 17 時 00 分頃
【研修コース】
草軽電鉄廃線跡を歩く※通常のツアーコースだけしか知らないと草軽電鉄廃線跡ツアーのガイドとしては不十分なために、周辺の遺構を見学して回ります。
※途中で帰るのもOKです。ただし、参加費の返金はありません。
【予定スケジュール】
08:30 集合(軽井沢町 白糸ハイランドウェイ 小瀬駐車場)
装備品のチェック、草軽電鉄廃線跡ガイドとして知っておくべきこと、
情報の収集、書籍の紹介など
09:00 小瀬周辺の遺構を見学 梁川橋梁、給水橋、長日向駅舎跡
終了後、車で移動
11:00 北軽井沢観光協会 周辺の遺構を見学
小さな橋梁、駅舎、軌道敷跡ほか
12:00 昼食
13:00 車で移動
13:50 芦生田 周辺の遺構を見学
橋梁跡 駅舎跡
14:30 JR万座・鹿沢口駅 周辺の遺構を見学
吾妻川橋梁跡 スイッチバック跡 解散
【研修内容】
コースの理解/駐車場の確認/トイレの確認/草軽電気鉄道についての学習・理解/動植物の確認/危険箇所の把握/参加者による情報交換・共有など【対象】
①当協会会員、または会員が連れてくる家族友人知人。
②エコツアーガイドとしての体力、安全管理判断力、自己研鑽力、おもてなしの真心を有していること。※できましたら、当協会にご入会の上、お申し込みくださいませ。AAES入会についてのページはこちら
【募集人数】 10名(先着順)
【受講費】 会員2,000 円、一般3,000円(会員関係者に限る)
【持ち物】
軽登山に適した活動しやすい服装(藪こぎする可能性あり)、長袖、長ズボン、登山靴(防水がベター)、地図、飲み物、弁当(お店で注文も可)、雨具、防寒具、筆記用具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備など【申込方法】
以下のボタンよりオンライン申し込み画面へ進み、必要事項をご記入し送信してください。【お問合せ/申込先】
〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町原町1110番地6
NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
東吾妻町事務所 赤木道紘まで
TEL/FAX:0279-25-7593 携帯080-5655-3009
E-mail : infoアットマークecotourism.or.jp
■ 講師プロフィール
赤木 道紘(あかぎ みちひろ)
1971年北海道生まれ、AAES理事長、あがつまエコツーリズム協会会長。2004年、吾妻郡内で初めて自然体験活動指導者養成講座(インタープリター養成講座)を開講。以降さまざまなセミナーを継続実施し、浅間・吾妻地区において多くの自然案内人を育成輩出している。特にスノーシューについてはいち早く注目し、浅間・吾妻地域の冬期スノーシューツアーを定着化させた。日本エコツーリズム協会「このガイドさんに会いたい100人プロジェクト」の一人。NHK早朝ラジオ「列島あさいちさん」群馬県リポーター。群馬県知事認定ぐんまの達人(自然案内)。森林インストラクター、グリーンセイバーマスター、2級樹医、森林セラピストなど。
■ AAES自然体験活動指導者トレーニングセミナーでは
随時、講師を募集しています。あなたが持っている、自然体験活動指導者として特別な技術を、ぜひ、当地域の自然ガイド、インタープリター、体験指導者たちに伝え、当地のおもてなし技術を高めて行きませんか。AAESは、これらの活動を趣味としてではなく、お客様に最高の満足を提供することができるプロとして活動できるように支援推進しています。
![]()