浅間山麓、軽井沢、草津温泉、万座温泉、嬬恋村、吾妻のエコツアー、インタープリター、ネイチャーガイド、軽登山、森林セラピー、ヨガ、星空観察、草摘み料理、MTB等の各種自然体験&ヘルスツーリズム

入会のご案内

 当協会について

スノーシューツアー



登山、軽登山



ハイキング



森林浴セラピー



集落訪問散策



旧跡、廃墟、廃線跡



最後の秘境へ


  普通にもう飽きてしまった方へ

山の料理と食体験



MTBツアー



各種体験



吾妻の年中行事を体験する

北軽井沢を満喫する


  このプランは現在準備中です。
  • 北軽井沢の滝めぐりと大草原のダウンヒル~MTBサイクリングツアー
  • ナイトハイク~親子で歩こう!夜の森の探検隊~
  • 北軽井沢 高原の花めぐり
  • 親子で作ろう!ボクらの秘密基地~ツリーハウスと焚き火料理に挑戦~

 教育旅行・体験学習

 スタッフ/会員紹介

 エコツアー実施風景

 お客様の声

 Q & A

 お役立ちリンク集

 賠償責任保険、傷害保険及び注意事項

 連携/協力事業

  • お気軽にお問い合わせください。
  • 出張アポイント&コンサルタントは初回に限り無料で承ります。
  • 浅間山麓、吾妻郡内ならどこへでも伺います。
  • メールでのお問合せは以下よりお願いいたします。



 浅間山麓・西吾妻のこと

 エコツーリズムとは

 エコツアー資格/養成講座

   スタッフブログ



佐久市について


佐久市
(長野県)
主要産業:工業、電子機器製造業、
  農業、酪農、
人口:
100,741人(H23年5月1日現在)
面積:423.990k㎡

市役所の標高:692m
URL:http://www.city.saku.nagano.jp/
市木:からまつ
市花:コスモス
市魚:佐久鯉


  佐久市役所:〒385-8501 佐久市中込3056番地 TEL 0267-62-2111
  臼田支所 : 〒384-0301 佐久市臼田89番地3 TEL 0267-82-3111
  浅科支所 : 〒384-2104 佐久市甲1399番地 TEL 0267-58-2001
  望月支所 : 〒384-2202 佐久市望月263番地 TEL 0267-53-3111

■ 佐久市民憲章


佐久市は、浅間・荒船・八ヶ岳・蓼科の雄大な山なみと、千曲の清流、満天の星に抱かれ、豊かな自然や先人の築いた歴史と伝統に育まれた、美しい高原のまちです。
わたくしたちは、このかけがえのないふるさとを受け継ぎ、輝く未来へ躍進する、明るく住みよいまちをつくるため、ここに市民憲章を定めます。

一 豊かな自然を大切にし、清らかで環境にやさしいまちをつくります。
一 歴史と伝統に親しみ、教養を深め、文化の薫り高いまちをつくります。
一 働くことに誇りと喜びを持ち、産業の発展する活力あるまちをつくります。
一 心身ともに健康で、互いの命を尊重し合い、安心して暮らせるまちをつくります。

 

【概要】


佐久市(さくし)は、長野県東部の市であり、群馬との県境に位置します。岩村田(いわむらだ)、中込(なかごみ)、野沢(のざわ)、岸野(きしの)といった古くからの集落があり、中心街はそれぞれに分散しています。古くは中山道と佐久甲州街道との交点であり、宿場町として発達し、岩村田藩ならびに田野口藩の陣屋町としての側面もありました。鯉の養殖(通常の養殖のほか、水田での養殖が行われているのが特徴。刈り入れ時に水揚げされ食卓に並ぶ『秋の風物詩』となっている)で知られています。

上信越自動車道・長野新幹線の開通以来、ジャスコ、ベイシアなどの大型店舗が次々と林立し大きく発展し、上田市と並ぶ東信地方の中心都市としての地位を確立しつつあります。2005年4月には合併により長野県5番目の10万人都市となっています。

また、臼田地区(旧臼田町)には臼田宇宙空間観測所もあり、宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部(旧文部省宇宙科学研究所)の施設を持つ市町村連合である銀河連邦に所属しています。近在の南牧村の野辺山電波天文台と共に、内之浦宇宙空間観測所や種子島宇宙センターなどと並ぶ天文ファンやロケットファンの聖地の一つでもあります。

なお長野県外では「佐久」は「さく」(「裂く」と同じ発音)と発音されることがありますが、地元では公的な場面を含めて「さく」(「柵」と同じ発音)と発音されており、佐久市民の多くが「さく」を誤った発音であると認識しています。

中山道 茂田井間の宿  佐久バルーンフェスティバル  臼田宇宙空間観測所

【沿革】


1961年(昭和36年)4月1日 北佐久郡の浅間町、東村、南佐久郡の野沢町、中込町の4町村が合併して市制を施行し、(旧)佐久市が発足。

2005年(平成17年)4月1日 佐久市、北佐久郡望月町、浅科村、南佐久郡臼田町が新設合併して(新)佐久市が発足。


【地勢】


佐久市は長野県の東端に位置し、県歌信濃の国に歌われる県下四つの平の一つ、佐久平の中心に位置する、緑と清流に恵まれた高原都市です。

市の中央には滑津川・片貝川・湯川の各支流が注ぐ、千曲川が貫流しており、その豊富な 清流により育つ佐久鯉は代表的な名産になっています。また、市内に広がる広大な 肥沃地は佐久の穀倉と言われ、水稲をはじめ、りんご、もも、プルーン、高原野菜、花卉等 の栽培が行われています。また四方を見渡しますと、北に浅間山を中心とした上信越高原 国立公園、南に八ヶ岳中信高原国定公園、東に妙義荒船佐久高原国定公園が広がり、その 眺望は素晴らしく、秋にはコスモスがさわやかな自然の中にひときわ美しく咲き乱れ、 多くの観光客が訪れています。

近年、上信越自動車道佐久I.Cの開通、北陸新幹線佐久平駅の開業をはじめ、中部横断 自動車道佐久南I.C(仮称)までの着工命令が出されるなど、高速交通網の整備が急速に 進み、首都圏との時間距離の短縮による産業経済の振興、文化芸術の交流拡大等一段の発展が予測され脚光を浴びています。

 

【気象】





佐久市の年別気温の推移

※引用:佐久市統計書 平成21年版(佐久市役所

【観光情報・Nature】




【観光情報・Out Door Sport】


 

【中山道】


 

【名所・史跡】




【温泉・道の駅】



【美術館・資料館】





【佐久の寺院めぐり】



寺院名・所在地 特  徴
1.月光山 常元寺 (常田)  しだれ桜に閻魔様のお寺
2.月応山 燃燈寺 (塚原)  佐久市唯一の文珠菩薩を本尊とするお寺
3.名覚山 妙楽寺 (塚原)  信濃五山の定額寺。蘇民将来の祈願寺
4.武陵山 桃源院 (南岩尾)  「延命地蔵」(市有形文化財)が祀られている
5.大日山 寳藏寺 (伴野)  田園地帯に建つ丸みの優しい本堂銅版屋根
6. 倉瀬山 金龍寺 (伴野) 駒形石は依田信蕃出陣の時の乗馬蹄跡
7. 寂光山 最明寺 (平井) 北条時頼刻木像と時頼公の位牌が寺宝
8. 天童山 大徳寺 (根岸) 山門の樹齢400年の杉林が荘厳
9. 虚空山 多福寺 (根岸) 本尊大日如来虚空蔵菩薩、菊の御紋章拝受
10. 普賢山 神宮寺 (桜井) 諏訪社の本地仏普賢菩薩を本尊とする祈願時
11. 平馬山 延命寺 (桜井) 東信屈指の大きさを誇る不動明王像
12. 跡部山 西方寺 (跡部) 一遍上人が広めた「踊り念仏」を伝えるお寺
13. 遠光寺 仙翁寺 (小宮山) 吾妻鏡の佐久の歴史は遠光から始まります
14. 伴野山 前山寺 (前山) 佐久市では最も古い寺になると思います
15. 洞源山 貞祥寺 (前山) 禅の寺 此に開きし遠き世の 聖の心うつつ迫り来
16.匡廬山 龍泉院 (大沢) 藁葺き屋根、蛍の泉、霊園有り。写真をどうぞ
17.法渡山 大立庵 (中込) 厄除開運と交通安全の祈願のお寺
18. 尾滝山 大林寺 (平賀) 佐久三十三番九番札所の観音様が語りかけます
19. 宝寿山 正安寺 (内山) 「五百羅漢様」お祀りのお寺
20. 金龍山 長福寺 (内山) ケヤキ造りの鐘楼
21.照曜山 園城寺 (内山) 参道、境内に咲く秋の萩。佐久の萩寺
22. 万年山 宗福寺 (瀬戸) 庚申石祠は佐久市では最古、最大級のもの
23.象田山 種月院 (中込) 旧中込み学校に隣接する街中の禅寺
24. 中込山 小林寺 (中込) 本尊不動明王を祀る真言宗の密教寺院
25. 天神山 正法寺 (根々井) 木曽義仲四天王「根井行親供養塔」
26. 一行山 西念寺(岩村田) 本尊阿弥陀如来像は県宝
27. 太田山 龍雲寺(岩村田) 武田信玄ゆかりの龍雲寺
28. 成田山 円満寺(岩村田) 信濃成田山花の円満寺
29. 平尾山 守芳院(上平尾) 山門入口に樹齢数百年の老杉
30. 道玄山 溪徳寺(下平尾) 平尾山の麓、桃源郷の禅寺
31. 宝林山 安養寺(安原) 信州みそ発祥の寺といわれる古刹
32. 閼伽流山 明泉寺(香坂) 百体観音石仏の閼伽流山の寺
33. 熊野山 法禅寺(志賀) 本尊は愛染明王、他に小倉観音堂があります
34. 桃源山 霊台寺(駒込) 自然は結構ニギヤカです
35. 成田山 薬師寺(原) 心願成就、交通安全の祈願寺院。
36. 城源山 雲興寺(志賀) 松の老樹が皆様を迎えます。
37. 長栄山 専立寺(取出町) 樹齢数百年の苔蒸す古松。

※寺院の詳しい紹介は佐久市HP・佐久の寺院めぐり


【文化財】

 

■ 国指定   
   文化財名 名   称  所在地 
1 重要文化財 旧中込学校校舎 中込
2 史   跡 旧中込学校 中込
3 史   跡 龍岡城跡 田口
4 重要文化財 紙本着色一遍上人絵伝 巻第二 野沢
5 重要文化財 紙本墨書他阿上人自筆仮名消息 野沢
6 重要文化財 駒形神社本殿(附 棟札 4枚) 塚原
7 重要文化財 鉄 鐘 跡部
8 重要文化財 新海三社神社三重塔 田口
9 重要文化財 新海三社神社東本社 田口
10 重要文化財 六地蔵幢 入沢
11 重要文化財 高良社(旧八幡神社本殿) 蓬田
12 重要文化財 福王寺の木造阿弥陀如来坐像 協和
13 重要文化財 真山家住宅 望月
14 重要無形民俗文化財 跡部の踊り念仏 跡部
15 天然記念物 岩村田ヒカリゴケ産地 岩村田
       
■ 県指定   
  文化財名 名   称  所在地 
16 県   宝 木造阿弥陀如来坐像 岩村田
17 県   宝 瀬戸
18 県   宝 木造地蔵菩薩半跏倚像 根々井
19 県   宝 版本大般若経 安原
20 県   宝 貞祥寺三重塔 前山
21 県   宝 木造阿弥陀如来及び両脇侍立像 安原
22 県   宝 安養寺の木造法燈国師倚像 安原 
23 県   宝 貞祥寺惣門及び山門 前山
24 県   宝 井出家座敷 臼田
25 県   宝 上宮寺梵鐘 田口
26 県   宝 鋳銅箔鍍金花瓶 臼田
27 県   宝 金剛力士像 田口
28 無形民俗文化財 湯原神社式三番 湯原
29 史   跡 三河田大塚古墳 三河田
30 史   跡 伴野城跡 野沢
31 史   跡 根井氏館跡 根々井
32 史   跡 北高禅師墓碑 岩村田
33 史   跡 岩尾城跡 鳴瀬
34 史   跡 平賀氏城跡 常和・平賀
35 史   跡 大井城跡(王城・黒岩城) 岩村田
36 史   跡 五郎兵衛用水跡 望月・浅科
37 天然記念物 王城のケヤキ 岩村田
38 天然記念物 広川原の洞穴群 田口
       
■ 市指定   
   文化財名 名   称  所在地 
39 有形文化財 金台寺の鉦 野沢
40 有形文化財 竹田の鉦(一) 根岸
41 有形文化財 竹田の鉦(二) 根岸
42 有形文化財 平賀村中善寺大般若経 平賀
43 有形文化財 下桜井村寛永の五人組帳 桜井
44 有形文化財 永禄十一年上原筑前御恩御検地帳 瀬戸
45 有形文化財 平尾大社本殿 上平尾
46 有形文化財 取出町百番観音 取出町
47 有形文化財 桃源院木造地蔵菩薩坐像 鳴瀬
48 有形文化財 大沢村旧長命寺二王堂應永在銘石柱 大沢
49 有形文化財 暦應在銘板碑 中込
50 有形文化財 龍雲寺の中世文書 岩村田
51 有形文化財 安養寺の中世文書 安原
52 有形文化財 上直路遺跡出土遺物  
53 有形文化財 東一本柳古墳出土遺物  
54 有形文化財 北西ノ久保遺跡出土の埴輪  
55 有形文化財 周防畑B遺跡出土遺物  
56 有形文化財 中道遺跡出土遺物  
57 史   跡 瀧ノ峯古墳群 根岸
58 有形文化財 瀧ノ峯古墳群出土遺物  
59 史   跡 後沢遺跡 小宮山
60 有形文化財 後沢遺跡出土遺物  
61 有形文化財 大井法華堂修験関係文書 岩村田
62 有形文化財 木造愛染明王坐像及び脇侍木造両界大日如来坐像 志賀
63 有形文化財 旧大沢小学校 大沢
64 有形文化財 倉沢薬師堂(附 宮殿・石造薬師如来立像・加舎白雄自筆奉納俳額) 前山
65 有形文化財 正法寺多層塔 根々井
66 有形文化財 相沢寺仏面 臼田
67 有形文化財 田野口藩陣屋日記  
68 有形文化財 湯原神社青銅鰐口 湯原
69 有形文化財 大宮諏訪神社青銅鰐口 入沢
70 有形文化財 信濃奇勝録版木 臼田
71 有形文化財 滝秩父札所観音石仏 湯原
72 有形文化財 水落観音町石石仏 田口
73 有形文化財 相沢寺平鉦 臼田
74 有形文化財 弥勒寺板碑 臼田
75 有形文化財 医王寺板碑 臼田
76 有形文化財 御魂代石 田口
77 有形文化財 岩水秩父札所観音木造 平林
78 有形文化財 大宮諏訪神社石棒 入沢
79 有形文化財 解体人形 田口
80 有形文化財 磨崖石仏群 三分
81 有形文化財 嫗の石像 下小田切
82 有形文化財 大日宝塔 三分
83 有形文化財 丸山家中世文書 田口
84 有形文化財 新海三社神社中世文書 田口
85 有形文化財 小太刀古狐丸 入沢
86 有形文化財 地獄極楽図 臼田
87 有形文化財 入沢焼茶壺  
88 有形文化財 物部の銅印 清川
89 有形文化財 蕨手刀  
90 有形文化財 銙帯具  
91 有形文化財 山宮家中世文書 田口
92 有形文化財 龍岡藩高札場 田口
93 有形文化財 日影堂百番観音木像 臼田
94 有形文化財 吉祥寺山門 入沢
95 有形文化財 薬師堂薬師三尊像 入沢
96 有形文化財 泉龍院涅槃図 中小田切
97 有形文化財 磨崖青面金剛 田口
98 有形文化財 新海三社神社 中本社 西本社 田口
99 有形文化財 大宮諏訪神社本殿 入沢
100 有形文化財 三条神社本殿 入沢
101 有形文化財 矢島の五輪塔 矢島
102 有形文化財 五輪塔群 塩名田
103 有形文化財 山の神石祠 御馬寄
104 有形文化財 石仏十王像 御馬寄
105 有形文化財 矢島道祖神 矢島
106 有形文化財 長念寺の阿弥陀如来立像及び胎内文書
107 有形文化財 八幡神社の算額 八幡
108 有形文化財 八幡神社の瑞垣門 八幡
109 有形文化財 八幡神社の随身門 八幡
110 有形文化財 八幡神社の本殿 八幡
111 有形文化財 百番観音石仏群 春日
112 有形文化財 市川家の石造大日如来 布施
113 有形文化財 城光院の石造庚申塔 望月
114 有形文化財 城光院の石造十王像 望月
115 有形文化財 城光院の石造宝篋印塔 望月
116 有形文化財 万治の石造大日如来 協和
117 有形文化財 福王寺の石造庚申塔 協和
118 有形文化財 福王寺の木造日光菩薩立像(観音菩薩) 協和
119 有形文化財 福王寺の木造月光菩薩立像(勢至菩薩) 協和
120 有形文化財 福王寺の木造雨宝童子立像(木造聖徳太子立像) 協和
121 有形文化財 福王寺の木造毘沙門天立像 協和
122 有形文化財 月輪寺跡の石造笠塔婆 印内
123 有形文化財 天神の元禄の石造双体道祖神 協和
124 有形文化財 入布施の石造片手合掌双体道祖神 布施
125 有形文化財 牧布施の石造庚申塔 布施
126 有形文化財 不動明王立像 春日
127 無形民俗文化財 岩村田祇園におけるお船様祭り 岩村田
128 無形民俗文化財 鳥追い祭り
129 無形民俗文化財 岩下の踊り念仏 春日
130 無形民俗文化財 根神社の式三番叟 春日
131 無形民俗文化財 榊祭 望月
132 無形民俗文化財 春日本郷地区道祖神祭り 春日
133 史   跡 大梅禅師墓碑 内山
134 史   跡 鵜縄沢端一里塚東塚 岩村田
135 史   跡 安原大塚古墳 安原
136 史   跡 北西ノ久保の石造塔婆群 岩村田
137 史   跡 正楽院の供養塔 平賀
138 史   跡 前山城跡 前山
139 史   跡 蛇塚古墳 臼田
140 史   跡 幸神古墳群 田口
141 史   跡 西の窪19号古墳 入沢
142 史   跡 塩名田本陣跡 塩名田
143 史   跡 御馬寄古城跡 御馬寄
144 史   跡 土合1号古墳
145 史   跡 火の雨塚古墳 桑山
146 史   跡 虚空蔵のろし台跡 矢島
147 史   跡 舟つなぎ石 塩名田
148 史   跡 野馬除け柵跡 御牧原
149 史   跡 中山道一里塚跡
150 史   跡 八幡宿本陣跡 八幡
151 史   跡 兜山古墳 八幡・蓬田
152 史   跡 下吹上遺跡 協和
153 史   跡 中山道 布施・望月・茂田井
154 史   跡 王塚古墳 協和
155 名   勝 皎月原 小田井
156 天然記念物 白山神社イチイの古樹 常和
157 天然記念物 野沢町の女男木 野沢
158 天然記念物 チョウゲンボウ  
159 天然記念物 お神明の三本松 上小田切
160 天然記念物 入沢風穴 入沢
161 天然記念物 キレハエビラシダ 上小田切
162 天然記念物 黒沢家 コナラ 湯原
163 天然記念物 児落場峠天然カラマツ 入沢
164 天然記念物 関所破りの桜
165 天然記念物 勝手神社のケヤキの木 御馬寄
166 天然記念物 山の神のコナラ群 春日
167 天然記念物 小野山家のエドヒガン 春日
168 天然記念物 蓮華寺のスギ 春日
169 天然記念物 大井家のエドヒガン 協和
170 天然記念物 福王寺のヒイラギ 協和

【イベント・祭り・伝統行事】

 

【特産品・名物】


米、白菜、キャ ベツ、レタスなどの高原野菜、菊、カーネーションなどの花き類、佐久鯉、信州佐久ケーキ、日本酒など

【土地の面積】

 平成22年1月1日現在(単位:k㎡

総数 宅地 山林 原野 その他
423.990 45.456 42.529 23.508 170.116 27.822 114.559
100% 10.72% 10.74% 5.54% 40.10% 6.56% 27.02%

※引用:佐久市統計書 平成21年版(佐久市役所







| 浅間・吾妻の市町村TOP | 嬬恋村 | 草津町 | 長野原町 | 東吾妻町 |中之条町 | 
| 高山村 | 軽井沢町 | 御代田町 | 小諸市 | 東御市 | 佐久市 | 上田市 |