
岩下城縄張図(吾妻郡城塁史より)
岩櫃城址の西方約2km地点の山中にある岩下城址。比高120mの山上に、東西200mの間に築かれ、中央の大掘切によって東西に分かれています。山城で手入れされておらず藪化しており、案内人なしでは訪問探索はできません。
上杉家文書にある「関東幕注文」には、斉藤氏が岩下衆と名乗っていることから、岩櫃城は真田氏が後になって築いた城で、実は真田幸隆が攻め落としたのは岩櫃城ではなく、岩下城だった、という説もあります。しかし、付近に残る真田氏以前の中世の城規模からみて、吾妻の殿様の城としてはあまりにも小さすぎます。吾妻郡城塁史(山崎一、山口武夫著)には、斉藤氏は一時岩下城を本拠にしていましたが、大野氏を滅ぼして岩櫃城に移り、岩下城は家臣の冨澤但馬に与えた、と記されてます。
謎めいた岩下城址を探検した後は、岩島の桜名木を訪問します。お蒔き桜、おタネ桜などのエドヒガンザクラの巨木、応永寺の枝垂れ桜とソメイヨシノ、菜の花・・・など、東吾妻町は隠れた桜の名所。春の週末、山城と桜めぐりをご満喫ください。
■ 『岩下城址』探検と『岩島の桜名所』訪問エコツアー
~ お蒔き桜、おタネ桜、応永寺の桜・菜の花・山門 ~
【日程】
平成27年 4月11日(土) 9時~15時頃
【集合】
JR吾妻線 岩島駅 9:00
【コース】
岩島駅 ⇒ 車で移動 ⇒ 岩下城址散策 ⇒ 車で移動 ⇒ 岩島駅 ⇒ 桜狩りウオーキング開始(細谷のおタネ桜、旧岩島第二小学校のお蒔き桜、応永寺の山門と桜を見学) ⇒ 岩島駅(解散)
【対象】 藪こぎを伴う山城を軽登山できる健康な男女
【募集人数】 20名(先着順)
【参加費】
一般3,000円/会員1,500円(傷害保険料を含む)
※関係機関、連携団体の方は応相談
【服装・持ち物】
長袖、長ズボン、リュックサック、登山靴、飲み水、弁当、雨具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備、行動食、防寒着、防寒帽、筆記用具、自然観察用具など
【主催】 NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
【申込方法】
以下のボタンよりオンライン申し込み画面へ進み、必要事項をご記入し送信してください。【お問合せ/申込先】
〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町原町5103 小池宅
NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
TEL/FAX:0279-25-7593 携帯080-5655-3009
E-mail : infoアットマークecotourism.or.jp【申込〆切日】 4月9日(木)
【このイベントのチラシURL】
『岩下城址』探検と『岩島の桜名所』訪問エコツアー ~ お蒔き桜、おタネ桜、応永寺の桜・菜の花・山門 ~
■ 案内人プロフィール
赤木 道紘(あかぎ みちひろ)
1971年北海道生まれ、現在群馬県東吾妻町在住。AAES理事長、あがつまエコツーリズム協会会長。日本エコツーリズム協会「このガイドさんに会いたい100人プロジェクト」の一人。NHK早朝ラジオ「列島あさいちさん」群馬県リポーター。群馬県知事認定ぐんまの達人(自然案内)。森林インストラクター、グリーンセイバーマスター、2級樹医、森林セラピストなど。
■ 旧岩島第二小学校の「お蒔き桜」について
東吾妻町天然記念物 おまき桜(現地の看板より)
古来から麻づくりの盛んであったこの里の人々は、桜が咲く頃に種を蒔くと立派な麻が育つことを知り、いつしか「おまき桜」と呼び、伝え親しんでいました。
岩島は、気候も温順で風水害も少なく、土質も麻の栽培に適していました。古代から栽培が盛んになり、麻の特産地として全国一に品質を誇っていました。その製品は金白色に輝き、高級服地や弓の弦などの原料として出荷され、里の人々の暮らしを潤していました。
時代は移り、この地に小学校が開校されると、毎年入学してくる子供たちがすこやかに育ってくれることを願っているかのように、美しい花を咲かせてくれました。
春、暖かくなると、この里ではどの桜よりも早く咲き、ふっくらと子供達を温かく包んでくれました。
大空高くそびえる「おまき桜」が、いつまでも里の平穏な暮らしを見守ってくれることでしょう。
- 樹種名 エドヒガンザクラ
- 樹 齢 250年(推定)
- 樹 高 22m
- 根元周 6m25cm
- 枝張り 23m
平成13年8月31日 町天然記念物指定
■ その他の見どころ
細貝地蔵尊のおタネ桜と道祖神
ほほえましい道祖神は地元の人には「子育て地蔵」と呼ばれ、「おタネ桜」は「お蒔き桜」と呼ばれています。東吾妻町の「お蒔き桜」と呼ばれるサクラ巨木は旧岩島第二小学校、川戸神社、そして三島細貝地蔵堂の3箇所あります。これらは全てエドヒガンザクラで、同種ですから同時期に花が咲き、開花と共に岩島を中心とした地域では一斉に種まきが行われていた…という時代がありました。
応永寺の桜、菜の花、山門
JR吾妻線岩島駅の桜
石上橋西の道祖神